忍者ブログ

Crown Crown

気ままに更新しています。気長にお付き合い下さい。

[PR]

2024/11/25(Mon)05:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

七夕ですね

2007/07/07(Sat)22:19

こんばんわ。


二つ隣の町で七夕祭りをやっているせいか、バイトに行く途中に浴衣姿の人をよく見かけました。

お祭りは良いですね。
私も行きたいよ!

それにしても、浴衣を着こなせてる人が少ないですね。
まず許せないのがアクセサリーですよ。
可愛く着飾りたいのは分かるけど、浴衣にネックレスとか合わないよ。
次に許せないのが浴衣姿でサンダル履く人。
浴衣着るなら下駄を履け。
下駄がないなら洋服着ろよ。まったく許せない。
友達がやったらその場で説教はじめるでしょうね。


はい!久々民俗学第2弾!!今回は七夕について。

七夕は奈良時代に中国から伝わった乞巧奠(きこうでん)という行事にならったものです。
七夕祭りは星祭の一つですが、水神祭りの一面もあります。

折口説によると、タナバタとは、「水辺のかけ作りの棚で機を織りながら水神の訪れを待つ乙女」という意味で、水神を迎える祭儀に由来するようです。
七夕を七日盆と呼び、精霊を迎える準備としてのお盆の一部とするところもあります。
また、墓参りや墓への道掃除をしたり、仏具を洗い清める日とするところもあります。
他にも子供達が七度食べて七度水浴びをするとか、家族全員で行水する、食器を洗う、女性が必ず髪を洗う、牛馬を洗う、昔共同井戸を使っていた頃は井戸さらいをする、などとされていました。
このように七夕にはじめじめした梅雨の間にたまった不浄なものを清める意味の伝承が顕著でした。

七夕の日に雨が降るのが良いとする所もあれば、逆に悪いと考える所もあります。
これは作物の収穫を願う予祝の祭りの性格を持つものであったことをうかがわせます。



*「なるほど民俗学」から引用させていただきました。
PR

No.34|その他Comment(3)Trackback()

Comment

オギャーッ

2007/07/08(Sun)14:52

そんな長月ィィアクセぐらいいいざないか!いまは腰にしゃらしゃらしたもん付けるんがはやってるんだお!そこらへんは大目に見るべきなんだお!確かに浴衣にゃゲタがあうお…

No.3|by 白矢|URLMailEdit

Re:オギャーッ

2007/07/08(Sun)18:51

腰にしゃらしゃらしたもん付ける??何それ・・・?今のとこ遭遇したことはないよ。仮に千歩譲ってアクセサリーが良かったとして、サンダルは足痛いの以外は許せない。もっと言うなら茶髪が浴衣着るのも許せない。
私は浴衣と着物は色々こだわりがあるんだよ。

ひょえぇぇぇ~(((゜д゜;)))

2007/07/08(Sun)11:14

え?ダメですか!?アクセサリー?
いゃ、私は浴衣ないんで、付けたこともないんだけども、ピアスとか、イヤリングって浴衣着て、髪の毛upしてるときに可愛いなぁって思うのだよ。ね?
ま。私の思っている事はだめでしょ~か!?

No.2|by Krystal|URLMailEdit

Re:ひょえぇぇぇ~(((゜д゜;)))

2007/07/08(Sun)18:47

可愛く着飾りたい気持ちは分かるんだけど、なんでも付ければいいってもんじゃないでしょ。合う合わないがあるよ。浴衣にアクセサリーはちぐはぐだよ。

ごみんなさひ

2007/07/08(Sun)00:01

高校の時、下駄履くと足痛くなるからって黒サンダル履いてたお…

今度からは下駄にしまふー

No.1|by 日向 冬夜|URLMailEdit

Re:ごみんなさひ

2007/07/08(Sun)18:45

いた!ここにいた!サンダル履く奴!!
あー・・・、でも下駄履くと足が痛いって人いるのかぁ。木だから?だから痛いの??それとも指??何にせよ、そういうのは仕方ないねー・・・・・。
Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :