忍者ブログ

Crown Crown

気ままに更新しています。気長にお付き合い下さい。

[PR]

2025/02/18(Tue)13:53

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

レポートが書けない・・・

2007/05/27(Sun)17:21

こんにちは。

ついさっきまでレポート書いていたのですが、さっそく行き詰ってしまったのでどうしようかと悩んでいるます。
司書課程の授業で出された課題なのですか、如何せん指定された資料の見方がよく分かりません
初っ端から死んでる・・・。
こんな調子で書き上げられるのか不安です・・・


さて、大した話題もないのでこのサイト名「花信風」についてちょっと説明してみようかと。
御存知の方はスルーしていただいても結構です。

花信風(かしんふう)とは、今では春から初夏にかけて花の咲くことを知らせてくれる風のことをいいますが、もともとは「二十四番花信風(にじゅうしばんかしんのかぜ)」を指します。
二十四節気中の小寒から穀雨までの八節気をさらに二十四候(初候・中候・末候×八節気)に分け、それぞれの候ごとに花を咲かせる風が吹くとされていました。

その二十四の花は、小寒は梅・山茶(椿)・水仙。
大寒は瑞香(沈丁花)・蘭・山礬(そめしば)。
立春は迎春(黄梅)・桜桃(ゆらうすめ)・望春(こぶし)。
雨水は菜(菜の花)・杏・李。
啓蟄は桃・棣堂(山吹)・薔薇。
春分は海棠・梨・木蓮。
清明は桐・麦・柳。
穀雨は牡丹・荼靡(ときんいばら)・栴檀。
と、なっております。

もうだいぶ前に花信風の時期は過ぎ去ってしまいましたね。
緑も濃くなってきて、暑くなってきました。

皆さんは何の花がお好きですか?
私は今の時期なら鈴蘭とか藤とかの花が好きですね。
菖蒲と紫陽花もそろそろだったはず。

楽しみです



*この「花信風」の説明をさせていただくにあたって、山下景子さんの本から引用させていただきました。

PR

No.3|その他Comment(1)Trackback()

Comment

無題

2007/05/27(Sun)18:18

隊長らしくてすごくステキなブログ名だね(・∀・*)b
あたしは先ほどキャンプから開放されまして今家へ帰る途中だょ
帰ったらあたしもレポート書かなぃとやだょー

No.1|by なこ|URLMailEdit

Re:無題

2007/05/27(Sun)20:22

いらっしゃいませ

ありがとうそっか、キャンプに行ってたんだね。楽しかった??なこさんもレポートがあるんだ。私も4つあるよお互い頑張ろうね。
Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :